うつわともりつけ

  • 新着
  • 閲覧数
  • おススメ
  • 検索

うつわともりつけ

ガラスの器の使い方盛り付け方

きらめきが可愛いガラスの器レシピ19選

202007/17

カテゴリー
  • オススメ
盛り付け難易度 ★☆☆ 簡単
器の価格
  • Tweet
  • Facebook
  • LINE

光に反射するとキラキラと美しい、ガラスの器の料理を集めました。
ガラスは、使い方一つで高級感漂う料理に大変身します。
普段あまり使うことのない器ですが、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

・ガラスプレートでマグロとアボカドのタルタル

ガラスプレート セルクル マグロタルタル

ガラスプレート セルクル マグロタルタル

※詳しい内容は写真をクリック

マグロとアボカドのタルタルソースを組み合わせた料理です。
丸い形はセルクルで整えました。

ガラス皿の真ん中にのせ、四方に薬味を添えると高級レストラン風になりますよ。
ガラス皿は模様が入っているので、ゴージャスな印象を与えてくれます。

・簡単スナップエンドウボード

スナップエンドウで簡単おつまみ

※詳しい内容は写真をクリック

スナップエンドウを工夫して、おしゃれ豆サラダにしました。
茹でたミックスビーンズを乗せて、
ドレッシングで味付けしただけの簡単レシピです。

ディルのハーブをのせたので、よりフレンチ風に。
こんなおしゃれな料理は、透明なガラス皿に並べると
さらに料理が引き立ちます。
スタイリッシュなオードブルプレートは、持っていて損はありません。

・型抜き桜大根を簡単盛り付け

3F1D4B04-6347-4C0A-BB7A-19EA8A977503

※詳しい内容は写真をクリック

一見手の込んだ料理に見えますが、実はとっても簡単。
形を変えるだけで、いろんな季節に応用できる料理です。

桜の形にかたどったのは紅心大根。それを型抜きで形を整えるだけです。
写真からは見えにくいですが、その下にはネギトロを敷いています。
季節の風情が味わえる一品です。

・大人のクリスマスコーデ!

クリスマステーブルコーディネート赤&黒
※詳しい内容は写真をクリック

ちょっぴり大人風にしたいときに、
ガラス皿のアンダープレートがオススメです。
フレンチレストラン風のテーブルコーデに使ったのは、
ナルミのガラスプレート。
器全体にデザインされた模様は、高級感を出してくれますね。
その上に黒のプレートをのせて、色を引き締めました。

他にもキャンドルやワイングラスなど、
特別な日にふさわしいアイテムをチョイス。
カトラリーは是非、クチポールのゴアシリーズで。

・ブルーの文様のガラスの器に南蛮漬けを!

小鯵の南蛮漬けにんたま風味

※詳しい内容は写真をクリック

ブルーも模様が印象的なガラスプレートに南蛮漬けを盛り付けました。
見るだけでも、涼しげな印象にしてくれるので、暑い季節に重宝します。

深みのある器なので、ボリュームのある料理でも使いやすいですよ。
箸置きもぜひガラスで揃えて、爽やかなコーディネートにしてくださいね。

・器の重ね使いで玉子豆腐を盛り付け

器の重ね使いで玉子豆腐を盛り付け③

※詳しい内容は写真をクリック

たまご豆腐もガラスに盛り付けると、特別な雰囲気になります。
菊型のガラスカップを、トルコブルーの豆皿の上ののせただけですが、
料亭風に大変身。
スーパーで買ってきたたまご豆腐を使っているなんて、バレませんね。
そのまま載せると味気ないので、イクラと花穂紫蘇を添えてみました。
いつもにプラスアルファするだけで、高級感が出てきますよ。

・鮮やかブルーのガラスボールに夏野菜ジュレ

青いガラス器に夏野菜ジュレ①

※詳しい内容は写真をクリック

夏野菜サラダにガラスボールと竹かごを盛り付けました。
青い模様のガラスボールだけでも涼しげですが、
竹かごを使うことでより夏らしいスタイルになります。

料理は野菜を茹でて、ジュレで味をつけただけのお手軽レシピです。
すだちを添えることで、さっぱりとした味わいになります。

・お刺身アレンジ〜鯛とすだちのカルパッチョ〜

お刺身盛り付けアレンジ鯛とカボス

※詳しい内容は写真をクリック

単調になりがちなお刺身も、ガラスのお皿に盛り付けると、
おしゃれになります。
すだちのスライスの上に、タイの刺身を乗せてカルパッチョ風に。
その上にフェンネルをバランスよくのせると、
スタイリッシュさが増します。

使った器はRUNBAのクロスカットされた一枚です。
皿全体に施されたデザインが、
料理の華やかさを一段と引き立ててくれます。

・セルクルを使って簡単ミモザサラダ

セルクルを使ってミモザサラダ写真①

※詳しい内容は写真をクリック

丸いセルクルを使ったミモザサラダです。
見た目も可愛いので、周りから大好評でした。

クロスカットされたガラス皿に、ブラックプレートをのせて
高級感を出しました。
サラダはセルクルの中に、材料を入れて整えるだけ。
手の込んでいるように見えて、結構簡単に作れちゃいます。

・15 分で出来る塩揉みサラダを盛り付け

キャベツとしめ鯖の塩揉みサラダ

※詳しい内容は写真をクリック

シメサバを使ったキャベツのサラダです。
ミョウガやシソなどの薬味がたっぷり入った、
ヘルシー料理に仕上げました。
味付けは渋いですが、青のガラスボールに盛り付けたので、
さわかやな印象になりましたよ。

お酒のおつまみにも最高ですね。
さっぱりとしたサラダには、ガラス皿が似合います。

・100 均セルクルで簡単穴きゅう

セルクルで簡単穴きゅう写真①

※詳しい内容は写真をクリック

スーパーの穴子をを丸く整えて、穴キュウに大変身。
かご目のガラスプレートに盛り付けたので、
なかなか高級感のあるアテになりました。
四角いガラスプレートって珍しいですよね。

日本酒もいいですが、日本ワインでも美味しくいただけます。
一緒に添えたタレ入れもガラス製のものでそろえて、
上品な雰囲気に。

・ガラスプレートでクリスマス・グリーンサラダ

2017.12.7クリスマスサラダ写真①

※詳しい内容は写真をクリック

グリーンサラダを、模様が美しいガラスプレートに盛り付けました。
ナハトマンプレートは厚みがあり、刺身やデザートにも使えます。

アンダープレートに使った丸いお皿は、おなじみのナルミプレート。
どちらもデザインが美しいので、
光にあてた時のきらめきを楽しめますね。
カトラリーは上品さのあるクチポールがオススメです。

・アヲハタ塗るテリーヌ簡単カナッペをガラスプレートに盛り付けて

アヲハタテリーヌでクリスマスカナッペ

※詳しい内容は写真をクリック

ちょっとしたおつまみに、バケット料理を作りました。
塗るテリーヌをつけて、半熟卵や野菜など思い思いにアレンジ。

この料理はプレートの上に置くだけだと味気がなかったので、
ガラスプレートに並べました。
テーブルに季節の植物を置くと、より楽しげになりますよ。

・籠目のガラスプレートとお刺身

ロゴ入りスクエアガラスプレート

※詳しい内容は写真をクリック

お刺身には、カットデザインが美しいガラスプレートが一押しです。
かご目模様は光が当たるとキラキラと輝くので、
ちょっとグレードアップした盛り付けにしたい時に重宝します。

醤油差しには、ガラスの珍味いれで高級感を出しました。
買ってきた刺身を盛り付けただけですが、
心が癒される盛り付けになりました。

・梅雨を楽しむ大人のポテサラ

大人のポテサラ写真①

※詳しい内容は写真をクリック

しっとりとした梅雨の季節。
湿気がまとわりつくような時には、
爽やかなガラス皿を使うと落ち着きます。

ブルーのガラス皿に、ポテトサラダを盛り付けました。
アール・デコ調の模様は何度見ても美しいですね。
箸置きは紫がかったカットガラスの紫陽花で色合いが素敵です。
いつもの料理も、お皿を変えるだけで上品な盛り付けになりますね。

・ケーキスタンドでチーズタワー

IMG_2009

※詳しい内容は写真をクリック

ヨーロッパ風のケーキスタンドはガラス製のものをチョイス。
楽しげな食材の色合いを邪魔せずに、盛り付けができますよ。

ワインに合う食材を一斉に並べたので、
フルーツやチーズ、生ハムものせました。
ガラスドームやグラスもそろえて、ガラス皿のオンパレード。
それでも全体的にまとまっているのは、
無色透明なガラスのいいところです。

・スーパーの特売品のお刺身を、かき氷機で立派なお造りに!

スーパのお刺身を料亭風にアレンジ盛り付け

※詳しい内容は写真をクリック

独特なリーフ型のガラス皿に、スーパーのお刺身を乗せただけ。
高級料亭風になって、びっくりです。

ポイントは、氷をセルクルで丸く整えた上に、
刺身を重ねるように盛り付けること。
直接ガラスの上に氷を乗せると滑るので、
下にキッチンペーパー敷くと良いですよ。
おもてなしにもぴったりな盛り合わせです。

・梅酒の羊羹をガラスの高台プレートで

IMG_1721

※詳しい内容は写真をクリック

いただた羊羹をガラスの高台プレートにのせていただきました。
琥珀色の羊羹は、京都の老舗和菓子屋さんで調達したもの。

ちょっと特別な日に味わいたいスイーツです。
ガラスドームも準備して、少しずつ味わえるようにセッティング。
贅沢な午後にぴったりですね。

・素麺アレンジ セブンイレブンさばの味噌煮で冷汁素麺

セブンイレブン食材で冷汁素麺①

※詳しい内容は写真をクリック

コンビニ食材で作ったサバの簡単冷麺です。
涼しさを演出するために選んだのが、琉球ガラスボールです。
食材がゴロゴロ入っているので、
深みのあるお皿がオススメです。

すだれのランチョンマットも、爽やかな雰囲気を出してくれますね。
生姜も入ったピリッとした料理です。食欲がない時にぜひ。

光のきらめきが美しいガラスの器は、
一枚持って置くととても便利です。
爽やかな印象にしてくれるだけでなく、
高級感もアップしてくれますよ。
無色透明なプレートであれば、
料理を選ばないのも嬉しいところです。

この他にも、まだまだご紹介したい盛り付けアイディアがございます。
ヘッダーの右上にある「検索🔍」に、食材名や料理名、
器の種類などのキーワードを入れて 検索してくださいね。

カテゴリ
  • オススメ
タグ
  • ガラス
  • ガラスボウル
  • プレート

Recommended Articles

おすすめ記事

オススメ

器のチカラで魅せるメニュー13選

2020/09/1

ガラスボウル

ガラスボールで湯葉のうに・いくら添え

2020/06/8

未分類

ワイングラスに入れて舟和のあんこ玉をいただく

2017/11/1

シルバートレイ

大人のブルークリスマス☆生ガキを盛り付けて

2018/12/21

アミューズカップ

ヨーグルトバークと、アミューズカップベリー

2018/05/18

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • Facebook
  • Instagram

© Copyright 2023 うつわともりつけ. All rights reserved.