
クールなブラックプレートを使った料理17選
202006/19
- カテゴリー
202006/19
料理を引き立たせるブラックプレート。
盛り付けにこだわるなら、一枚持っておきたいですよね。
ブラックプレートを使って料理をおしゃれに盛り付けて、
みんなに自慢しちゃいましょう。
使い勝手の良いブラックプレートのアレンジをご紹介します。
・木型で作ったかんたん押し寿司を、岩プレートでスタイリッシュに盛り付け
粘板岩のブラックプレートは、お寿司を置いても様になります。
コンビニ材料で、カニカマを押し寿司にしただけの簡単レシピです。
高級感あるれる仕上がりに大満足しました。
カニカマは「カニ風したらば」という、
太めのものを使うとボリューミーに仕上がりますよ。
・コンビニ塩さばでかんたんイタリアンをブラックプレートに盛り付け
コンビニ食材で作ったイタリアンアラカルト。
ニンニクとオリーブが食欲をそそる一品です。
大きめレリーフのグラシアプレートは、高級感のある雰囲気にしてくれます。
ちょっと疲れた時に作りたい料理。
ぜひ、白ワインと一緒にどうぞ。
・ブラックプレートに柿とクリームチーズをのせて
オレンジの柿がインパクト大。
赤ワインのお供に最適な、フルーツとチーズクリームの組み合わせです。
細長いブラックブレーとはスタイリッシュさ満点。
半月の柿をお皿にバランスよく並べると、おしゃれさ抜群に上がります。
トッピングしたクルミの歯ごたえが、クセになるレシピです。
・しいたけステーキでパートナーとお家ご飯 ブラックプレートにのせてクールに
ブラックプレートの良さは、自由な盛り付けができるところ。
しいたけステーキを3つを交互に並べて、クコの実で周囲をアレンジしただけ。
とても創作的な料理になりました。
これだけでも、食べる楽しみが高まりますよね。
生ハムとアンチョビを使ったレシピなので、ご飯がススムしっかりとした味わいです。
ちょい飲みする時に、いかがでしょうか。
・ブラックプレートで秋の和菓子をいただく
時にはプレートに、アートな要素を盛り込んじゃいましょう。
美しい色合いの和菓子は、ブラックプレートの上に乗せると、
とってもよく映えます。
セルクルでお気に入りの形にくりぬいたら、思い思いに飾り付け。
和菓子なので、季節を感じる形がオススメです。
写真のように中秋をイメージしてもいいですよね。
・ヨーグルトバークと、アミューズカップベリー
ヨーグルトで作るアイスクリーム「ヨーグルトバーク」の盛り付けです。
アイスはカップに入れるのが一般的ですが、ここはあえてフラットプレートへ。
コロネ型カップで遊びごごろを盛り付けると、見ているだけでも楽しげになりました。
白ワインとマリアージュしたいスイーツです。
・火も使わず、レンジも使わず、ブラックプレートに盛り付けただけ
切って盛り付けるだけのサーモン盛り合わせ。
事前にプレートを冷やすことで、お刺身の盛り付けにも使えます。
すだちを敷いた上に、サーモンと野菜をふんわり盛り付けると、
とっておしゃれに仕上がりました。
パラパラっとかけたクコの実おポイントです。
・石のプレートでお刺身をいただく
食材のコントラストが生きるブラックプレートは、
ザ・お刺身料理にも使えます。
冷凍のお刺身を、グラスや小皿と一緒に乗せただけ。
お刺身だけ並べると平坦になるので、高さを出してアレンジしましょう。
冷凍の炙りさばや小鯛、甘エビは、冷凍とは思えないクオリティです。
・ワンプレートおせち
重箱に詰めるお節も、いつもと雰囲気を変えて、
プレートでまとめるのはいかがでしょう。
ブラックプレートは重厚さは、高級感の演出にも一役買ってくれます。
プレートの上に小皿を乗せて、高さを出せば料亭風に。
ちょっとした盛り付けの工夫で、お正月でも楽しめる簡単料理の完成です。
・クリスマスの盛り付け 大人のクリスマスコーデ
クリスマスのテーブルコーデに、
ブラックプレートで引き締めるのはいかがでしょうか。
ガラスのプレートやグラスの中に、一つブラックプレートを置くだけで、
シックな大人風コースが出来上がります。
赤×黒は色気のある組み合わせですよね。
クリスマスでなくても、ぜひ大切な夜の夕食に。
・TKG だって大人風
TKG=卵かけご飯を
大人っぽく盛り付けるために、ブラックプレートが大活躍しました。
とっておきの生卵をかけて、お皿のレリーフにトリフ塩をひとかけしちゃいましょう。
カトラリーはぜひGOAシリーズで。
シメご飯もおしゃれにいかがでしょうか。
・切って乗せるだけ葡萄アイス
アジアンマーケットのようなインパクトのあるフルーツ盛り。
切って並べただけの葡萄アイスです。
レモン皮やミントの葉をアレンジして載せると、
スイーツ店のような仕上がりになります。
手間がかかっているようで、実は簡単。
大勢で食べるのも楽しそうですね。
・ファミマの焼きチーズタルトを簡単盛り付け
コンビニのスイーツも、盛り付け直してカフェ風にアレンジしちゃいましょう。
生クリームとカットした葡萄を盛り付けて、ボリューミーに。
最後に粉糖をささっとふりかけると、小洒落た雰囲気になりました。
簡単な盛り付けなのに、本格的な仕上がりです。
・セルクルを使ってかんたんミモザサラダ
ガラス皿の上にブラックプレートを乗せて、モダンレストラン風の盛り付けです。
※詳しい内容は写真をクリック
アボカドと卵を使ったサラダは、セルクル で型取りしただけ。
イエロー×ホワイト×グリーンの淡いコントラストが爽やかで、見てるだけでも楽しめますね。
ハーブを添えると、さらに美味しいんだとか。
・オペラを盛り付けクリスマスデザート
シェフになり切って、クリスマスデザートを盛り付けちゃいましょう。
ベリーとオペラケーキ、バニラアイスを適度に乗せて、粉糖をふりかけるだけ。
日頃のバランス感覚が試されますね。
白い材料がはえるブラックプレートならではの、遊びです。
・クリスマスグリーンサラダ
色鮮やかなサラダもブラックプレートに盛り付けると、
よりヘルシーに見えますよ。
グリーンだけのワントーンサラダですが、材料は豊富。
ロマネスコ、アスパラ、スナップエンドウ、ディル、アボカドなど。
シンプルにオリーブオイルとレモンで味付けをすれば完成です。
ブラックプレートがシンプルな分、ガラスは細工が美しいものを選んでいます。
赤いテーブルクロスを引けば、クリスマスコーデのできあがりです。
・母の日ワンプレートランチ
母の日に料理をプレゼントしてはいかがでしょうか。
ワンプレートに盛り付けて、おしゃれに飾ると、きっと喜んでくれるはずです。
ロースト・ビーフをメインにしたランチは、食べ応えバッチリ。
雑誌の盛り付けを参考にして、角皿で仕切った4つの料理を組み合わせました。
ご飯はあらかじめ、ラップで巻いて形を整えると、きれいに整いますよ。
デパ地下の惣菜の盛り付けですが、ちっともバレなさそうですよね。
たまには出来る娘のアピールです!
食材の色が映えるブラックプレートは、ブログでも何度も登場しています。
和洋関わらず、スタイリッシュに盛り付け出来るので、
どんな料理にも合わせれますね。
特にプレートはワンプレート、小盛り、料理台としても使えます。
楽しみ方が無限大のお皿、皆さんもぜひ楽しんでくださいね。
この他にも、まだまだご紹介したい盛り付けアイディアがございます。
ヘッダーの右上にある「検索」に、食材名や料理名、器の種類などのキーワードを入れて
検索してみてくださいね。