
デパ地下惣菜を小鉢で味わう京都・茶懐石惣菜
201904/23
盛り付け難易度 | ★☆☆ 簡単 |
---|---|
器の価格 | ★☆☆ 2,000円未満 |
デパートのお惣菜売り場は
いつ行ってもウキウキワクワク♪
「あっこれ美味しそう」
「こんなお料理あるのね!」と
和・洋・中の彩りあふれる出来立て惣菜を見て回るのが大好きです。
皆さんもお好きですか?
きっと好きな方は多いはず♬
働く女性にとっては
美味しいものがすぐ食べられるので
便利なデパ地下惣菜。
ついつい買いすぎてしまいます。
そんなデパ地下惣菜の中でも、特にお気に入りなのが
銀座松屋さんに出店している
京都・茶懐石の名店 「三友居(さんゆうきょ)」さんのお惣菜。
こちらのお弁当も大好き。
竹の容器に入ったお弁当は季節ごとにメニューが変わり、
毎回楽しませてもらっています。
この竹の容器は食べた後も残して、お弁当に使うのもいいですよ。
店頭は季節を感じる美しいお惣菜がずらり。
どれを食べても、品良いおダシが効いた上品なお味です。
さすが京都屈指の仕出し専門店ですね。
凜とした美意識を感じさせてくれるお惣菜ばかりです。
少しずついろいろなお惣菜が入ったお惣菜セットを購入。
その他、ほかのお店でも美味しそうなお惣菜を少しずつ買って帰宅。
本格和食を自宅でゆっくり味わう贅沢。そして、その横には冷えたビール!
ウフフたまりません(笑)
大好きな小鉢に少しずつ盛り付けます。
ちょこちょこっと盛り付けるだけで
和食店にいるようなウキウキ気分に。
まずは、折敷やお膳のように使える木製トレイを出して、
同じような形の小鉢を並べるよりは、
竹の珍味入れのような筒状のもの、
キラキラカットが美しいガラスの器、
流線型がやさしいレンゲ、
高さのあるガラスの珍味入れなど
高さと形に強弱をつけたスタイリングに。
それぞれの器に似合うお惣菜を少しずつ
小山ができるように盛り付けています。
色合いを考えならが盛り付ける時間が大好き。
地味目な色合いのお惣菜をそのまま器に入れると淋しいのですが
三友居さんのお惣菜パックには
生麩や木の芽などが入っているので
そのまま器に入れるだけで
お店のような盛りつけになりますよ。
さぁいただきます!
ビールの後に、ちょこっと冷酒でも頂きながら
ウィークデーの疲れを労わる晩酌タイム。
たまの贅沢!うーんたまりません(*´∀`*)
小さいお皿を使うと洗い物が大変ですが、器と盛りつけであがったテンションでそこは乗り切ります!
今回のスタイリングのご紹介
ひとりひとりにサーブするお膳のようにつかったり、調味料をセットしてテーブル上で使ったりと便利なアイテムです。物自体はシンプルですが、これを使うだけで、簡単に和のスタイリングができがあがり、これを使うだけで、盛りつけ力がアップして、お客様の気分も上がります。
![]() 木和美長角トレイ
|
築地の漆器専門店で購入したのですが、楽天通販の「キッチンガーデン」さんでも販売しています。塩辛などをちょこんと入れるだけで和食度アップ!
![]() 陶器・天金若竹珍味入 小
|
切子が美しオーバル型、どんなお料理にも合う丸型。これを使えばカッティングがきれいで、光が当たりお料理がより美味しそうに見えますよ。
![]() のぞき珍味入れ オーバル
|
![]() のぞき珍味入れ
|
珍味でもデザートでもOK!
![]() カロミニ
|
こちらも1人分ずつ分けるのに最適。生カキにレモンスライス添えるだけでオシャレに。
![]() 【業務用食器】ガーニッシュ 14cmドロップトレー【ホテル】【レストラン】【カフェ】
|
藍色が美しい日本の伝統模様のお箸置き。柄違いも揃えています。
![]() KOMON 箸置き ひょうたん
|
淡いグリーンの反り鉢。今回使用したもには販売していないようですが「table&style」さんで似ているものを販売していました。少々大きめなようですが、その分いろいろな用途に使えそうですね。
![]() 反り鉢 L 緑
|
その他の器は購入先不明。すいません。。
主に京都で長年買い集めた品々。京都のお店と言っても値段は数百円位の物ばかりです。
似ている器を探してみました。
関連リンクにサイトをのせました。
参考までにどうぞ。