うつわともりつけ

  • 新着
  • 閲覧数
  • おススメ
  • 検索

うつわともりつけ

_MG_2817

酒器 今宵堂さんの器で町家晩酌

201802/2

カテゴリー
  • お猪口
  • 中皿
  • 箸置き
  • 酒器
盛り付け難易度 ★☆☆ 簡単
器の価格 ★☆☆ 2,000円未満
  • Tweet
  • Facebook
  • LINE

お酒も好きな私にとって、お気に入りの器での晩酌は至福のひと時です(๑˃̵ᴗ˂̵)

京都にある「酒器 今宵堂」さんの器でいただく、生麩田楽とセロリの和え物 。

長方形の少し深さがある器の縁に、生麩田楽の串をのせ、汁気のある和え物は豆皿に入れて横に添えました。

同じく今宵堂さんで購入した鶴のお箸置きを、ちゃぶ台にのせると、飛び立つ鶴が映え気分上々です。

錦市場で購入したお惣菜を、盛り付けただけのコーディネートですが立派な晩酌メニューに

_MG_2816

こちらの器を手に取るとなんとも言えない温もりと、優しさを感じる器です(*^^*)

手作りの風合いと色合いが、おうちごはん晩酌を更に温かくしてくれるようです。

この時は、器京都旅でお世話になった「町家レジデンスイン京都 開智 あんず庵」さんの居間で頂きましたが、早く我が家の晩酌でも使いたい!

お魚を盛りつけてもいいし♡
蒲鉾と塩辛でも良さそう♡
珍味をちょこちょこっと三種くらい盛り付けてもいいし♡
小さなパンケーキのようなブリニと、
キャビアのようなランプフィッシュ卵でも良さそう♡

お酒好きな私としては、嬉しいサイズの器なので、
晩酌盛り付けコーディネートが無限に広がります♪

そして、鶴のお箸置き!
もーたまりません(*≧∀≦*)
こーいうのー好きです

翼を広げて飛び立つような姿の鶴

勿論、お箸置きとして使いますが、
黒いお盆になん羽かの鶴のお箸置きを置き、
ディスプレイしても素敵かもしれません。

もう1つのお気に入りが、優しい橙色が美しい盃「橙々平盃」

浸ったお酒に仄かに輝く橙々色。
貫入(かんにゅう/表面に入った細かなヒビ)と小さな線点紋。
昼酒ならば、陽の光の下で輝く器肌を肴に。

とのフレーズにもやられてしまいました

口当たりもよく、ほんわり橙色の丸い形が、
まるでお月様のようにも感じ、今宵の晩酌が更に美味しく感じます。

_MG_2824

この日は寒い雨。
町家の坪庭を眺めながら一杯をと思っていましたが
寒くて障子が開けられないため、
市場で購入したお花を眺めながらの晩酌です

陶器のカップを花器として使いテーブルフラワーに。

明日の帰路を前に、
楽しかった京都町家器旅の話をしながらいただく晩酌

また来よう!
今度は夏に鱧食べに来ようか!
なんて話で盛り上がり、
京都の夜 が更けていきました(*´∀`*)

スタイリングのご紹介
今回使用した器とお箸置きは、今宵堂さんのオンラインショッピングでは取り扱いしていないようですが、盃はオンラインで購入できるようですよ♪
関連リンク
今宵堂さんのオンラインショッピング
カテゴリ
  • お猪口
  • 中皿
  • 箸置き
  • 酒器
タグ
  • おうちごはん
  • おつまみ
  • おもてなし
  • お家ごはん
  • お惣菜
  • テーブルコーディネート
  • プレート
  • 京都
  • 和食
  • 和食器
  • 器
  • 日本酒
  • 町家
  • 盛り付け
  • 簡単おつまみ
  • 簡単レシピ
  • 豆皿
  • 酒器

Recommended Articles

おすすめ記事

小皿

石川県の山崎 裕理さん作「百楽小皿」☆

2018/01/31

お猪口

京都、町屋でおばんざい

2018/01/29

箸

京都町家で器あそび

2018/01/24

シャンパングラス

カクテルグラスでセビーチェを盛り付けて

2022/01/14

中皿

筍と塩漬け桜の盛り付けるだけサラダ

2023/03/13

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • Facebook
  • Instagram

© Copyright 2023 うつわともりつけ. All rights reserved.