うつわともりつけ

  • 新着
  • 閲覧数
  • おススメ
  • 検索

うつわともりつけ

大嶺工房やちむん

UTSUWA探訪~沖縄編~ お気に入りの器やちむんを探す沖縄旅①

202010/12

カテゴリー
  • Utsuwa探訪
  • Tweet
  • Facebook
  • LINE

※2017年に訪れた記事になりますが、
沖縄を訪れる方におすすめするお店などをご紹介しております。
現在のお店の状況その他が変更になっている場合がございますので、
訪れる前にお調べいただくことをお勧めします。

お気に入りの
『やちむん』に出会える沖縄旅

真夏のような日差し☀️

楽しかった器を探す沖縄旅を思い出し、昨年の11月に訪れた沖縄utsuwa探訪を書かせていただくことにしました。
(o^―^o)

kitchenware_08
ハイビスカス--hannnko

昨年の11月、
私たち器好き「うつわ~ズ」は、11月22日〜の3泊4日で、お気に入りの器を探す沖縄旅に行ってきました。

気に入った器を沢山買えるように、そして盛り付けの勉強⁉︎イヤイヤ単純に、美味しい沖縄料理も沢山食べられるように、各自マイルで渡航費をまかないましたよ(^^♪

vehicle_02

何度か訪れたことのある沖縄ですが、今回の旅は観光地はさておきにして、

一緒に巡る器好き友人と、どこのショップに行きたいか、どの作家さんの器が見たいか、など器中心に決めたルートを巡る旅を決行です。

お気に入りの器との出会いに胸膨らませ出発です!

582F2C96-88CF-4FD4-8B73-C6EDB25F3CE5

 

現地集合、現地解散の大人旅(各自マイルが使える飛行機チケットを予約したので、現地集合現地解散なのです)

先発組みまずは、腹ごし和え!

宿泊ホテル近くの
『魚彩工房 鮮満 いっせんまん』

_MG_1552

一度食べて見たかった「イカスミ汁定食」チャレンジ!

TVケンミンショーでアッサリとして美味しいと紹介されていたので、一度食べて見たい思っていました。

来ました!
真っ黒なビジュアル大迫力です。

イカスミ汁

イカ、豚肉、カマボコが入っていて、鰹、豚骨の出汁にお味噌かな?
本当にアッサリとしていて、出汁の効いたお味噌汁のようお歯黒になるのも気にならないくらい美味しかったです(*^^*)

お腹もいっぱいになり、
さあ〜器探しに出発!

kitchenware_08

まずは牧志駅近くの
『アート&クラフトのギャラリーショップRENEMIA』レネミアさんに伺いました。

okinawa RENEMIA

オーナーこだわりのセレクト器、雑貨、インテリアが展示され、憧れのアイランドキッチンが併設されているカフェコーナーもある、なんとも居心地のいい空間✨

okinawa RENEMIA店内

ゆっくりと器を見ることができました。
笑顔が素敵なスタッフさんが気さくに話しかけてくださり、作家さんの事や器の特徴などを色々伺え楽しい時間を過ごさせて頂きました(*^^*)

レネミアさんで購入した器はこちら
奥原硝子製造所のピッチャー

ほっこりとしたシルエットと暖か味を感じる手触りに惚れてしまいました。(*^^*)
ガシャガシャ氷を入れてお水を入れたり、ワインカラフェとしても使えそう♪フラワースタンドしてもいいですよね。お値段は¥2500位だったかな。

伺った2017年11月22日は、西石垣 友里子さんの個展が開催されていて、優しくも凛とした佇まいが美しい様々な木皿が展示されていました。

西石垣 友里子さん器

ご本人もいらっしゃり、
お話しさせていただきました。

「研磨女子なんです(*^^*)」と
ニコニコ笑顔の西石垣さん

器底面の手触りにもこだわった彫り仕上げされている木皿の数々。
いつまでも撫でていたい触り心地でした✨

国際通りから少し入った場所なので、ゆっくり時間が取れる明後日にまた来よう!と壺屋通りに移動です。

fashion_07

やちむん壺屋通り

初めての壺屋通りに気持ちばかりが先ばしり(;´∀`)

見るのも見るもの全てが欲しくなってしまう。。。
まずは一回りしようとショップを巡り開始です!

gumaguma
gumagumaさん

流石、若い女性職人さんが手がけるだけあり、可愛らしいデザインが豊富です。

爽やかな朝食コーディネートができそうな器が沢山ありましたよ。

そして、次は可愛らしい看板が目印の
craft・gift yacchi&moon(クラフト・ギフト ヤッチとムーン)

「craft・gift yacchi&moon(クラフト・ギフト ヤッチとムーン)」

おとぎの国のような店内の中には、可愛いものだけじゃなくエッジの効いたデザインのやちむんも揃っていました。

中でも、気になったのは足が付いたチューカー。(撮影できないと思い写真取れませんでした(^_^;))

急須のような役割だけれど、もちろん泡盛などお酒を入れても良いようです。

そして次店へ

壺屋陶器事業協同組合

壺屋陶器事業協同組合
壺屋にある全25窯の作品を一同に楽しむことができる渋めのお店。
作風を見比べてみるのも楽しいですね。やちむん通りの入り口にある巨大シーサーは、組合で作陶したものだそう。こちらでは豆皿を購入。

やちむん豆皿

写真左の豆皿を購入しました。たしか¥800くらいだったかな。

魚が泳ぐ様を描いた模様「魚文線彫り」は、沖縄に伝わる定番の柄で、子孫繁栄を意味するおめでたい柄だそうですよ。

路地では野良ちゃんがまったりタイム。鮮やかな朱赤の花を眺めながらの楽しい買い物タイム♪最高です♪
沖縄壺屋通りの猫ちゃん沖縄壺屋通りの脇道の花

あちらこちらと移動していたので喉がカラカラ(*_*;

cafe

壷屋通り入り口近くにある
ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄
the lounge(ザ・ラウンジ)で休憩です。

ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄カフェ

ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄

色々なショップで買い物をした袋やカメラ、傘などで手荷物がいっぱいだったので、ゆっくり空間のホテルカフェは助かります。。(;^_^A

ハイアットリージェンシー沖縄カフェハイアットリージェンシー沖縄カフェ店内

ホテルカフェならではの静かな空間に癒され荷物の重さも吹き飛び!またまた散策開始です。

fashion_07

器と同じくらい美味しいものも大好きな私たち。食材も気になり第一牧志公設市場へ行きました。

第一牧志公設市場第一牧志公設市場3第一牧志公設市場2

様々な食材、調味料が所狭しと並べられている第一牧志公設市場。

沖縄ならではの食材を購入したいなと思っていたのですが、生の食材は持って帰れないため、乾きものを探していたところ
可愛らしいキャッチフレーズのスープを発見!
紅芋ポタージュスープ

お湯を注ぐだけで色鮮やかなスープになるようです。どんなお味なのか試しに購入してみました(o^―^o)

市場の周りも散策していると、なにやら懐かしい食器やインテリアが並ぶお店を発見。

雑貨・家具ショップ じーさーかす雑貨・家具ショップ じーさーかす店内雑貨・家具ショップ じーさーかす店内2雑貨・家具ショップ じーさーかす店内3+雑貨・家具ショップ じーさーかす

ここでは、レトロなデザインのガラスコップ
IMG_0424
写真右上の赤とゴールドに幾何学模様のコップと、写真真ん中上の黄色、オレンジ、赤ドット柄のカップ、

A&Wジョッキ

A&Wのビアジョッキ、三ツ星オリオンのビールコップを購入。
いずれもお買い得価格な200~600円くらいでした。

スタッフさんが持ち帰るのに割れないよう厳重に包んでくださいました!(^^)!

荷物もどんどん重たくなる中…やはり気になるレネミアさんの器たち。

なので、もう一度GO!

_MG_1631_MG_1630

戻ってきた私たちの顔を覚えていてくださり、「おかえりなさい」と笑顔で出迎えてくだいました❤️オーダーしたコーヒーと一緒に、ジーマミークッキーを西石垣さんの木皿にのせて出して頂き、器を眺めながらカフェで一休み。

「普段、器どうやって収納してますか?」「お気に入りやよく使うものは前に出して、あとは箱に入れて収納してます。全部出したいけれど、食器棚大きくないので。。」などとお話し。

器好きのあるある悩みを共有。

「普段、料理は簡単なものが多いけれど、器と盛り付けで楽しい食卓にはしたいんですよー」「わかります!わかります!」「食卓が全然違いますよねー」

器話が止まりませんでした(*^^*)
18時近くまでお話に付き合った下さったスタッフさんと西石垣さん、お隣にいらしたスタッフさんのご友人様。
本当にありがとうございました(#^.^#)ウキウキわくわく素敵な器に囲まれた楽しい時間でした。

レネミアさんを出て、この後に合流する予定の友人と連絡を取り合い初日の夕飯へと移動開始です。

長くなりましたので、お楽しみの夕食と読谷村のやちむんの里訪問記は次号へととづきます。

どうぞお楽しみに♡

カテゴリ
  • Utsuwa探訪
タグ
  • utsuwa探訪
  • やちむん
  • 沖縄
  • 琉球
  • 竜空

Recommended Articles

おすすめ記事

Utsuwa探訪

UTSUWA探訪~沖縄編~お気に入りの器やちむんを探す沖縄旅②

2020/10/12

やちむん

旬の苺にスライスした冷凍苺をトッピングして贅沢な盛り付けに

2022/03/11

やちむん

通販で購入した豚三枚肉をやちむんに盛り付けて沖縄アレンジ

2022/08/3

せいろ

蒸籠に珍味とお惣菜を簡単に盛り付け

2022/09/5

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • Facebook
  • Instagram

© Copyright 2023 うつわともりつけ. All rights reserved.