うつわともりつけ

  • 新着
  • 閲覧数
  • おススメ
  • 検索

うつわともりつけ

写真①セカンドスパイスさん豆皿

京都町家で器あそび

201801/24

カテゴリー
  • 箸
  • 箸置き
  • 豆皿
盛り付け難易度 ★☆☆ 簡単
器の価格 ★☆☆ 2,000円未満
  • Tweet
  • Facebook
  • LINE

旅と器。
旅先で購入した器で
旅先のお料理を盛り付けてみたい!
と、思ったことはありませんか?
私はそう思っていたひとり(^^)
器好きな友人と、「京都の器屋さん回りたいよね」
「錦市場でお惣菜買ってさ」
「京都のお酒と一緒にね」
「どうせならキッチン付きで」
「風情も楽しめる町屋は?」
「ステキー(๑˃̵ᴗ˂)̵」と会話も弾み
町家泊まりの
器とおばんざいを楽しむ
旅に出かけて来ました。

お宿は
町家レジデンス イン 京都
松永しこく庵
★ホームページはこちら

住宅街の中に、ひっそりと佇んでいる
「松永しこく庵」
束の間の住人気分にさせてくれる町屋宿です

写真しこく庵②

写真しこく庵①

じゅらく塗りで仕上げた、囲炉裏テーブルを囲んで
坪庭を眺めながめられる、
The和風の空間
こーいう所に来たかったんですよー(๑˃̵ᴗ˂)̵
京の町家に、器とおばんざい!
うーー最高です(*´∇`*)

※宿泊先や器屋さん、おばんざい情報など
詳しくは【UTSUWA探訪】に記載していますので
こちらも併せてご覧ください^^

そして、
着いて早々、気分は買い出し!
買い出し!いざ!器屋さんへ

まずは、京都 河原町丸太町にある
【セカンドスパイス】さんに伺い
朱色が美しい豆皿、お猪口を
3点購入しました

写真②セカンドスパイスさん豆皿

朱色鮮やかな椿の絵柄に惹かれ
絵柄違いを3点チョイス
お猪口として、また日本酒のあてを入れたり、
天ぷら塩を入れても良さそう

写真③

写真④

写真⑤

今回は、錦市場で購入した
•お漬物
•あん肝
•白子
をちょこんと盛り付け

同じく京都の古道具屋さんで500円の特売になっていた
扇型のプレートにのせてみました。

写真⑥

泊まった町家のレトロな囲炉
裏風ガラステーブルにのせると、
豆皿の朱色がなんとも可愛らしく、
京都情緒満載!(*´∀`*)

写真⑦町屋で器遊び

京都のお酒「玉乃光」を、
これまたセカンドスパイスさんで購入した
朱赤の片口椀に入れて
ちびりちびりと盃をかたむけ
京都の夜長を楽しみました。

次の記事では、
また違う器で盛り付けたコーディネートを
ご紹介致します(๑˃̵ᴗ˂)̵

町家で器遊びたまりません(*^◯^*)

お猪口、片口椀はセカンドスパイスさんにて購入。
京都 河原町丸太町のセカンドスパイスさんは
作家さんの作品は、ひとつひとつ表情が違い、
日々使う器だからこそ、手になじむ使い心地のいいものを
求めて欲しいので、通信販売は行っていないとの事。
京都へお出かけの際には、是非のぞいてみて下さい。
きっとお気に入りの器が見つかりますよ(*^^*)

★セカンドスパイスさんのHPはこちら

スタイリングのご紹介
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【炭谷三郎商店】錫箸置 吉祥文様5客セット
価格:5400円(税込、送料別) (2018/1/23時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

みやび箸
価格:1404円(税込、送料別) (2018/1/23時点)


カテゴリ
  • 箸
  • 箸置き
  • 豆皿
タグ
  • おつまみ
  • おもてなし
  • お惣菜
  • セカンドスパイス
  • テーブルコーディネート
  • プレート
  • 京都
  • 和食
  • 和食器
  • 日本酒
  • 松永しこく庵
  • 河原町丸太町
  • 町家
  • 盛り付け
  • 簡単おつまみ
  • 豆皿
  • 錦市場

Recommended Articles

おすすめ記事

小皿

石川県の山崎 裕理さん作「百楽小皿」☆

2018/01/31

お猪口

京都、町屋でおばんざい

2018/01/29

お猪口

酒器 今宵堂さんの器で町家晩酌

2018/02/2

お猪口

お気に入りの器たちで🍶晩酌を

2018/09/27

箸置き

コンビニ懐石でおもてなし

2018/01/15

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • Facebook
  • Instagram

© Copyright 2023 うつわともりつけ. All rights reserved.