うつわともりつけ

  • 新着
  • 閲覧数
  • おススメ
  • 検索

うつわともりつけ

④桜の塩漬けと菜の花の混ぜご飯

桜の塩漬けと菜の花の混ぜご飯を春の盛りつけで

202503/14

カテゴリー
  • ざる・籠・桶
  • せいろ
  • プレート(陶器)
盛り付け難易度 ★★☆ 普通
器の価格 ★★☆ 5,000円未満
  • Tweet
  • Facebook
  • LINE

だんだんと暖かい日が増えてきましたね。
あっという間に3月も半ばとなり
桜が待ち遠しい季節になりました。

今日は、富澤商店の桜の塩漬けと
春の食材の菜の花を使って
簡単に桜の混ぜご飯を作りました。

⑤桜の塩漬けと菜の花の混ぜご飯

盛り付けの詳細は動画をクリック!

【材料】
・富澤商店の桜の塩漬け
・菜の花(軽く茹でました)
・酢飯
・かつおだし少々
・桜エビ少々
・たくあん

①ボウルに桜の塩漬けの塩だけを取り出します。
桜の花は塩抜きをしましょう。
②ボウルに温かいご飯を入れて軽く混ぜ合わせます。
③ここに桜エビを振り入れて
④次に茹でた菜の花の茎の部分を細かく刻みます。
※お花の部分は盛り付けで使います。
⑤たくあんを細かく刻みます。
②に④と⑤を入れて、かつおだしを少々
よく混ぜ込みます。
⑥塩抜きした桜の花びらを残して
茎は細かくして香りづけにご飯にまぶします。

ここまででご飯の用意は完成!

②桜の塩漬けと菜の花の混ぜご飯

続いて盛り付けです。

蒸籠は一度水に濡らして拭き底にクッキングシートを敷きます。

混ぜご飯をよそって
菜の花と桜の花をトッピング!

アンダープレートを敷いて
蒸籠の蓋を添えて。

松尾陶器さんで買った
蓋つきの器にはお吸い物を入れました。

③桜の塩漬けと菜の花の混ぜご飯

桜の枝をテーブル乗せて

おかとめ商店で買った黄釉内白蓋物
黄色が映える蓋つきのお茶碗によそったら

さあ、春をいただきましょう!

この他にも、まだまだご紹介したい盛り付けアイディアがあります。
ヘッダーの右上にある「検索」に、食材名や料理名、器の種類などのキーワードを入れて検索してくださいね。

スタイリングのご紹介
★蒸籠

\レビュー特典有/5size 和の里 中華せいろ 調理器具 蒸し器 木製 蒸篭 [15cm 18cm 21cm 24cm 27cm] 【在庫有り】 | せいろ せいろ蒸し キッチン シュウマイ セイロ 中華 中華セイロ 和食 天然木 天然竹 天然素材 小籠包 点心 焼売
価格:1,180円~(税込、送料別) (2025/3/14時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
楽天で購入

★蒸籠の下に敷いたアンダープレートは
沖縄のGARBDOMINGさんで購入しました。
下記にHPをご紹介しておきますね。
★お吸い物を入れた蓋付のうつわは
松尾陶器さんで購入しました。
こちらも下記にHPをご紹介しておきますね。
★富澤商店の桜の塩漬け

桜花の塩漬 / 60g【 富澤商店 公式 】
価格:519円(税込、送料別) (2025/3/14時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
楽天で購入

関連リンク
GARBDOMINGO
松尾陶器
おかとめ商店
カテゴリ
  • ざる・籠・桶
  • せいろ
  • プレート(陶器)
タグ
  • GARBDOMINGO
  • お花見
  • 富澤商店
  • 桜
  • 混ぜご飯

Recommended Articles

おすすめ記事

プレート(陶器)

桜の季節にぴったり!桜色のデザートをワンプレートに盛り付け

2025/03/10

重箱

ガリの桜の花びらヒラリ🌸簡単重箱ちらし寿司

2022/03/28

九谷焼

スーパーで買ったお惣菜と九谷焼お重でおうち花見 「盛り付け編」

2025/03/3

プレート(ガラス)

まぐろのすき身と紅芯大根の桜でお花見!盛り付け編

2025/02/28

グラス

まぐろのすき身と紅芯大根の桜でお花見!お花見編

2024/03/29

  • 当社について
  • 事業内容
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© Copyright 2025 うつわともりつけ. All rights reserved.