うつわともりつけ

  • 新着
  • 閲覧数
  • おススメ
  • 検索

うつわともりつけ

にしんそば③

おうちで簡単!にしんそばをお蕎麦屋風に盛り付け

202302/1

カテゴリー
  • プレート(陶器)
  • やちむん
盛り付け難易度 ★☆☆ 簡単
器の価格 ★☆☆ 2,000円未満
  • Tweet
  • Facebook
  • LINE

冬は体が温まる麺類が最高ですよね。
少しでも早く、芯まで冷えた体を温めたい!
そんな時には温めるだけのレトルトが大活躍。
そこで今日は、少し前に手に入れた
レトルトのにしんそばの具と共に、
お蕎麦を盛り付けたうつわをご紹介したいと思います。

【材料】
・にしんそばの具
にしんそば①

・本蕎麦(ゆで袋麺)
にしんそば②

・三つ葉少々
・めんつゆ

株式会社小樽かね丁鍛冶の「にしんそばの具」は
商品名の通りお蕎麦の具として作られたもので
身もふっくら、骨も柔らかく、脂ものっていて
食べ応えのあるニシンが二人前入っています。

にしんそば③

京都で初めて食べた時には、お蕎麦にお魚?とびっくりしたのですが
すっかり虜になってしまいました。
それほど頻繁に食べるわけではないのですが
今回、自宅で簡単ににしんそばが作れるとあって
早速挑戦した次第です。

お湯を沸かして、麺つゆを作りつつ
お蕎麦を熱湯にくぐらせて温めておきます。
熱湯が余ったらどんぶりにお湯を注いでどんぶり自体も温めておくと
お蕎麦が冷めにくくなりますね。

今日、お蕎麦を盛り付けたのは沖縄のGARBDOMINGOさんで購入した
ダイナミックな刷毛目がエネルギッシュなどんぶりです。
お蕎麦に熱々のめんつゆをかけて、三つ葉を乗せました。

にしんそば⑤

にしんは、白九谷焼を製作する「KATA KUTANI/型九谷」ブランドの
油煙型突出皿に別盛りにしました。
このうつわは、九谷焼の特徴である色彩をなくした製法のもので
煙のような形状がなかなか味のある一枚です。
お酒のお供に少しつまむもよし、熱々のお蕎麦にそのままONするもよし
お好みでいただけるようにあえての別盛りで。
これも、我が家流にしんそばとして、アリですよね。

縁起が良い八角のお盆は、京都のセカンドスパイスさんで購入したもの
特に和風のお料理の盛り付けには外せません。
朱塗りのお盆は、中華料理の盛り付けにも応用できますよ。

にしんそば④

お箸は、お店風に千代紙を巻いてまとめて。
最後に、八幡屋磯五郎の七味唐辛子/善光寺境内限定の
善光寺参り缶を添えてできあがりです。
見た目にもお蕎麦屋さんに引けを取らないにしんそばが完成。
それでは熱々のうちに、いただきます!

この他にも、まだまだご紹介したい盛り付けアイディアがあります。
ヘッダーの右上にある「検索」に、食材名や料理名、器の種類などのキーワードを入れて検索してくださいね。

スタイリングのご紹介
★油煙形突出皿

油煙形突出皿 215mm / 貫入白磁【KATA KUTANI / 型九谷】
価格:1650円(税込、送料別) (2023/2/1時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
楽天で購入

関連リンク
にしんそばの具
GARBDOMINGO
セカンドスパイス
八幡屋磯五郎
カテゴリ
  • プレート(陶器)
  • やちむん
タグ
  • GARBDOMINGO
  • セカンドスパイス
  • にしんそば
  • 八幡屋磯五郎
  • 白九谷
  • 蕎麦
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • Facebook
  • Instagram

© Copyright 2023 うつわともりつけ. All rights reserved.