うつわともりつけ

  • 新着
  • 閲覧数
  • おススメ
  • 検索

うつわともりつけ

鯛茶漬け③

スーパー食材の鯛茶漬けを鯛のレンゲで

202301/6

カテゴリー
  • ご飯茶碗
  • レンゲ
盛り付け難易度 ★☆☆ 簡単
器の価格 ★★☆ 5,000円未満
  • Tweet
  • Facebook
  • LINE

新年を迎えて、無事に仕事始めも済ませて
段々と日常が戻ってきました。
まだ、新年のフレッシュな気持ちというか
おめでたい気分がどことなく抜けませんが
今年も一年、うさぎのように
軽やかに駆け抜けていきたいと思います。

さて、今日は鯛茶漬けの盛り付けをご紹介します。
おせち料理をつまみながらお酒をいただきつつ
家族とのんびり語らったお正月。
〆のお料理にいただいた鯛茶漬けです。

飲んだ後の〆にもサラッといただけるので
ちょっと小腹が空いたときや
家族や友人たちとおうちで飲み会をしたときなどに
ちょうど良い盛り付けです。

【材料】
・鯛のお刺身(スーパーで購入したもの)
・ごはん(今回はパックを使用しました)
・出汁
※今回は薄いカツオだしでいただきましたが、
緑茶もアリかもしれませんね。
・ワサビ
・三つ葉(あれば)
・海苔(板海苔を小さくちぎってふりかけてもOK)

まずはご飯を温めて、お茶碗によそいます。
盛り付けたのは、堀江陶器/SENのどんぶりです。
真っ白は波佐見焼のうつわですが、
ろくろで引いたようなラインが入っていて
とてもスタイリッシュです。
次に、鯛のお刺身を盛り付け
熱々に沸かした出汁を回しかけたら
刻んだ三つ葉を添えて、海苔を振りかけます。
真ん中にわさびをちょこんと乗せたら出来上がりです。

鯛茶漬け②

縁起の良い八角形のお盆を出してきて
鯛茶漬けのお茶碗を、LIVINGMOTIFさんで購入した
Studio GALAれんげ鯛と一緒に置きました。

鯛茶漬け①

今回の鯛茶漬けに、絶対に添えたいと思っていたこのレンゲ。
鯛の絵柄がなんともかわいらしくて、即決購入したのですが
その時から、このレンゲで鯛茶漬けをいただきたい!と思っていたのでした。

普段使いのレンゲにしては、ちょっと良いお値段かもしれませんが
今回のお茶漬けもさることながら、魚介の入ったスープや
ちょっとエスニックなお料理の
アクセントに添えても調和するデザインで、
食卓への登場回数も多くなりそうな予感です。

エスニックなお料理の時は、お盆ではなくて
アタで編み込まれたランチョンマットと合わせても良いかも。
次はどんなお料理で、このうつわを使おうか考えるだけで
ワクワクしてきます。
今年も、うつわともりつけを愉しみながら
新しいコーディネートをご提案していきたいと思います。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

この他にも、まだまだご紹介したい盛り付けアイディアがあります。
ヘッダーの右上にある「検索」に、食材名や料理名、器の種類などのキーワードを入れて検索してくださいね。

スタイリングのご紹介
★堀江陶器 SEN
鯛茶漬けを盛り付けたうつわは堀江陶器さんで購入したものです。
お店のHPを下記に掲載しておきますね。
★LIVINGMOTIF Studio GALA / スタジオガラ
鯛のレンゲはLIVINGMOTIFさんで購入しました。
下記にお店のHPを掲載しておきますね。
関連リンク
堀江陶器
★LIVINGMOTIF Studio GALA / スタジオガラ
カテゴリ
  • ご飯茶碗
  • レンゲ
タグ
  • LIVINGMOTIF
  • 堀江陶器
  • 鯛茶漬け
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • Facebook
  • Instagram

© Copyright 2023 うつわともりつけ. All rights reserved.