うつわともりつけ

  • 新着
  • 閲覧数
  • おススメ
  • 検索

うつわともりつけ

マグロタルタル①

マグロのタルタルを白九谷に盛り付けて

202009/25

カテゴリー
  • セルクル
  • プレート(陶器)
盛り付け難易度 ★☆☆ 簡単
器の価格 ★★☆ 5,000円未満
  • Tweet
  • Facebook
  • LINE

今日はパートナーと家飲み。

作り置きの万能薬味があるので、
マグロを買ってタルタルにしました。
薬味にはいろんな材料が入っていて、手軽に使えます。
風味豊かなアテになり、ちょっぴり大人味に仕上がりました。

準備するもの
・マグロのたたき
・青ネギ
・万能薬味 
 ・大葉
 ・ショウガ
 ・ミョウガ
 ・青ネギ
 ・カイワレ
・オリーブオイル
・塩コショウ

作り方 万能薬味
1)大葉は千切り、ショウガはみじん切り、
ミョウガと青ネギは小口切り、カイワレは2.5cm幅にそろえる
2)1)の材料を合わせて水にさらし、5分であげて水気を切る

※薬味の作り方は
「分とく山」の薬味・たれ・塩麹レシピ
著者 野﨑洋光(2015)発行 世界文化社 を参考にしています。
 
作り方 マグロのタルタル
1)万能薬味をさらに細かくみじん切りにする
2)マグロは塩コショウして、細かく粘りが出るまでたたく
3)万能薬味と2)を混ぜ、オリーブオイル、透明醤油を合わせる
4)お皿の中央にくるように、セルクルをセッティングして2/3まで3)を入れる
5)残りの1/3は小口切りにした青ネギを入れて、そっとセルクルをとって完成

マグロタルタル②

マグロの粘りと万能薬味のシャキシャキ感が、ベストマッチ。
大葉やミョウガがマグロの臭みを消してくれ、
その分味わいを出してくれます。
万能薬味は使いこなすと、料理の幅がグンと広がりそうです。

調味料で使った透明醤油は、素材の色を生かすことができる
不思議なお醤油。
薄口醤油ではなく、本当に色がついていないので、
見た目を変えずに使えます。
お醤油のコクと風味そのままで、使いやすいですよ。

マグロタルタル③

セルクルで形を整えて盛り付けたので、
レストラン風にオシャレ感がアップして
テーブルに出したら、パートナーに褒められちゃいました。
セルクルはスイーツ作りにも使えて便利ですね。

もし、ネギがない時は、キュウリのみじん切りでも
代用できそうかなと思います。

盛り付けた器は、金沢の「niguramu」さんで購入した白九谷のプレート。
上品でやさしい雰囲気の作品が多く
どんな料理を入れても、すっとなじむデザインです。

お箸は天節箸という、竹の節つきの素材感のあるもの。
京都今宵堂さんで購入したひょうたんの箸置きも添えて、
さりげに和洋折衷なコーディネートにしています。

セルクルで丸めた料理に、スクエアを合わせてた遊び心。
狙った通りのオシャレな雰囲気に仕上がりました。

おかげでゆったりしたひとときを楽しめました。

この他にも、まだまだご紹介したい盛り付けアイディアがございます。
ヘッダーの右上にある「検索」に、食材名や料理名、器の種類などのキーワードを入れて検索してみてくださいね。

スタイリングのご紹介
・今回使用したのは高島大樹さんのうつわです。
高島大樹さんの器が購入できるサイトを見つけましたので
下記にご紹介をいたしますね。
(現在は在庫切れが多いようです。)
・箸

天節箸
価格:990円(税込、送料別) (2020/9/23時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
楽天で購入

・セルクル

セルクルリング 丸型 (スポット熔接) φ60×H45
価格:240円(税込、送料別) (2020/9/23時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
楽天で購入

関連リンク
高島大樹さんのうつわが買えるサイトです。
カテゴリ
  • セルクル
  • プレート(陶器)
タグ
  • niguramu
  • マグロタルタル
  • 公長斎小菅
  • 分とく山
  • 透明醤油
  • 当社について
  • 事業内容
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© Copyright 2025 うつわともりつけ. All rights reserved.