うつわともりつけ

  • 新着
  • 閲覧数
  • おススメ
  • 検索

うつわともりつけ

TOKYO器探訪表紙

UTSUWA探訪~東京編~

202206/6

カテゴリー
  • Utsuwa探訪
  • Tweet
  • Facebook
  • LINE

※現在のお店の状況その他が変更になっている場合がございますので、
訪れる前にお調べいただくことをお勧めします。

taitle3

秋のテーブルコーディネートを彩る

素敵な器やテーブルウェアを探しに

東京うつわ探訪のスタートです♪

待ち合わせは銀座

銀座での目的は、

日々の暮らしを心豊かにしてくれる

器のセレクトショップ「日々」さんに

伺いたかったから。。

Googlemapを片手にお店を探し

到着すると、、、

なんとお店が閉まってる

この日は木曜日。

なんと定休日だったのです(T_T)

下調べしなかった私達。。。

だめですねー( ;∀;)

次回こそはきちんと下調べします。

そこで、気持ちを切り替え

まずはランチを頂くことに。

japanese_style_01

場所は銀座一丁目ポーラビル2階の

「HIGASHIYA GINZA」さん
銀座ポーラビルHIGASHIYA GINZA

_MG_9740

季節の生菓子をはじめとした和菓子や

厳選した茶葉やオリジナルの器等が

揃ったショップと、その奥には

“日本のティーサロン”として、

これまでにないお茶スタイルで提案

してくださる「茶房」があります。

お茶や甘味はもちろんお食事もできる

シックで大人な茶房です。

この日頼んだのは「一汁三菜」

_MG_9713

節気茶 / お茶一種 / 副菜 /
主菜 / 御飯 / 節気汁
香の物 / 季節の和菓子

とお料理が続きます。

_MG_9715

まずは様々なお茶の詳細を、

お盆にのった食材やお茶葉を

見ながら教えてくださいました。

節気茶としていただいたのは、

菊の花をブレンドしたお茶
_MG_9718

どこか甘みも感じ、ほんのりと

菊の香りも漂う上品なお茶

「う~ん。しっぽりするね~」

食前にいただくことで胃も温まり

身体全体の力が抜けリラックス

お箸置きは、錫の箸置き
_MG_9720

HIGASHIYAさんの

オンラインショップに出ていて

欲しいなーと思っていた一品。

職人さんが板状の錫を何種類もの金鎚

で叩いてかたちを作られたお箸置き。

品格がある憧れのお箸置き

実際に使えるなんて嬉しい限りです

まず、副菜3品
春菊の胡麻和え
春菊の胡麻和え

がんも
がんもとキノコを炊いたとろみのある煮物

柿サラダ
柿を使ったサラダ

全てが繊細かつ丁寧に作られている事

がよくわかるお料理。

奥深い味が染みる身体も喜ぶ副菜三品

でした。

そして、主菜
ひとつはお魚から鱧のフライ
鱧のフライ
ふんわり鱧を包んだ

サラサラの細かいパン粉が歯触り良く

ひとくち一口が愛おしいお味♡

もう一人はお肉をチョイス
_MG_9733
鶏肉のグリルの下には茄子のソース

トロリととろける茄子のソースと

表面をカリッと焼き上げた鶏肉を

一緒にお口に運ぶと幸せ感満載

素材の味を生かしながら、そこに

丁寧な仕事で風味を加えられている

感動のお味でした♪

御飯 / 節気汁 / 香の物 /
_MG_9734_MG_9731
ホカホカご飯と具沢山のけんちん汁と

足の着いた丸盆にのせられた香の物。

お味も勿論のこと、

足の着いた丸盆に一目惚れです♡

HIGASHIYAさんオンラインshopでは

二段のアフタヌーンティースタンドが

発売されているようです。

そして、 季節の和菓子は

四種類の中から好きな物を選びます。
_MG_9735
左から
胡桃餅、京時雨、くずもち、豆大福

今回は、胡桃餅とくずもちをチョイス
_MG_9739
厳選茶と一緒に和菓子を頂く

至福のひと時✨

添えられていた柄の長い黒楊枝が

気になり「これ欲しい」などと

器談義の始まりです(^▽^)

こちらHIGASHIYAさんの茶房で

使用している器は、

Sゝゝ[エス]の商品。

オンラインショップでも購入できる

器もあるようです。

下記の関連サイトにオンラインシ

ョップ詳細も掲載しておきますね。

さてさて

器さがしのお散歩スタートです。

sannpo

まず向かったのは、

六本木のあるリビングモチーフさん
_MG_9747

リビングモチーフさんは大好きで

ちょくちょく見に来ています♪

今回は購入しなかったのですが、

これまでのスタイリングでは

リビングモチーフさんで購入した

ものが沢山登場しています(*^^*)

こちらのお箸置きと手ぬぐい
セブンイレブン食材で冷汁素麺①

オーナメントなども購入
2017.12.13クリスマスビーフシチュー①

テーブルマットやウッドプレートも
秋のデザート

モダンで大人らしいセレクトに魅了

される大好きなお店のひとつです。

そして向かったのは表参道

sannpo

表参道駅を出てすぐの

ZARAHOMEさんへ
_MG_9749

店内は初秋に似合う

テーブルスタイリングがいっぱい♡
_MG_9755

淡いパープルのコーディネート
_MG_9751

_MG_9752

シルバーの使い方が素敵です
_MG_9754

大型店ならではの品揃えも魅力
_MG_9757
_MG_9756

ファッションのようにテーブルウェア

も楽しめるZARAHOME。

時間の経つのを忘れてしまいます。

そして二店舗目へ
sannpo

ZARAHOMEから歩くこと10分。

着いたのは
_MG_9758

うつわ「楓」さん

小さな空間に大な窓✨

店内に並んでいる器の釉薬や量感、

質感を自然光をとおして見て頂き

たいという思いから出来た空間

とのこと。

この日は、

増田良平 展「delicious season」

が開催されていました。

沖縄で制作されている増田良平さんの

作品は、沖縄の増田良平さん作品展風のように穏やかで

優しく心和む作品でした手に取ると

その優しさがさらに伝わってくる

不思議な魅力を持った器でした。

外国の方が数点ご購入している様子。

この優しい色使いが海外には無いの

かもしれませんね。

また来ようと次のお店へ向かいます。

sannpo

スパイラルビル二階にある
Spiral Market
青山スパイラル

こちらのお店も良く来ています♪

セレクト内容がすべて好みと言っても

いいくらい大好きなテーブルウェアが

並んでいるセレクトショップ。

_MG_9760
こちらのお箸置きも以前購入し、

下記のようなスタイリングで

楽しんでいます( *´艸`)
_MG_2583
ひな祭り前菜ロゴ入り

その他にも、これからの季節にぴったりのディスプレイが沢山ありました。
_MG_9761

_MG_9762

この日一番気になったのはこちら
_MG_9763

小さなガラスポット

オイルをかけるときや、お醤油

お酢、ドレッシングなどを入れれば

きっと素敵だろうなー(*’▽’)

こんな風にメニューや盛り付けの想像

をしながらショッピングタイム♪

これが楽しいんですよね(*^^*)

さてさて、ここまで結構歩きました!

スマホの万歩計を見るとなんと

15000歩を超えています!

好きな器を見ながらのウィンドウショッ

ピングお散歩で1万歩超え!

これってダイエットにもいいかも(笑)

夕食までにまだ時間もあります。

そこでもう1店舗を見に行くことに

sannpo

最後はこちら
_MG_9769_MG_9768

「スガハラショップ 青山」さん

ハンドメイドのガラス製品がズラーっ

と並ぶ店内は、キラキラがまぶしい

華やかな店内✨✨

ディスプレイの中で気になったのは
Sghr スガハラショップ

_MG_9766

形の違う小鉢をプレートにまとめた

こちらのディスプレイ

オリーブやチーズ、タコのマリネ等を

盛り付けてワインのお供に♪

塩辛、香の物、生湯葉などを盛り付け

日本酒で一杯!これまた素敵

和食でも洋食でも盛り付けしやすそうな

ガラス器欲しいなー

全部欲しくなってしまいます。

広い店内をぐるりと回っていると

レジ脇に気になるものを発見!

_MG_9764

Sghr washing tool
グラスなどを万能に洗えるブラシ。

細長いグラスや花器の洗浄に便利。

シャンパングラスの内底など細い

部分にもブラシが届く優れもの

ストレスなく洗浄できるとあって

これだーと購入を即決!

デザインが素敵なシャンパングラス

等は口が細く洗いにくいので、薄い

スポンジを底に入れて、お箸でかき

混ぜて洗っていた私にとってこれは!

救世主そのもの✨✨

注ぎ口や一輪挿しなどの洗浄に使える

細いブラシ4点セットも購入です。

器好きならではの洗浄悩みが、

これでひとつ解決しました!

今回のUtsuwa探訪は、六本木~青山を

回りましたが、まだまだ行きたい場所

がいっぱいあります♪

今度は白金台いこうかな♪中目黒かな♪

はたまた自由が丘、高円寺、、

お気に入りの器を探すutsuwa探訪。

まだまだ続きそうです(*^^*)

関連リンク
HIGASHIYA GINZAさんのサイト
リビングモチーフさんのサイト
うつわ「楓」さんのサイト
スパイラルマーケットさんのサイト
スガハラショップ 青山さんのサイト
カテゴリ
  • Utsuwa探訪
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • Facebook
  • Instagram

© Copyright 2023 うつわともりつけ. All rights reserved.