うつわともりつけ

  • 新着
  • 閲覧数
  • おススメ
  • 検索

うつわともりつけ

やちむん大嶺工房ペルシャブルー

UTSUWA探訪~沖縄編~お気に入りの器やちむんを探す沖縄旅④

202010/13

カテゴリー
  • Utsuwa探訪
  • Tweet
  • Facebook
  • LINE

※2017年に訪れた記事になりますが、
沖縄を訪れる方におすすめするお店などをご紹介しております。
現在のお店の状況その他が変更になっている場合がございますので、
訪れる前にお調べいただくことをお勧めします。

summer_01

お気に入りの器やちむんを探す沖縄旅

前回の
お気に入りの器やちむんを探す沖縄旅③

から続いて那覇市へ向けての最終回!

なぜ、また那覇市に戻るのか、、、

それは伺いたいお店があったから

そのお店は、壺屋通り近くにある

GARB DOMINGO ガーブ・ドミンゴさん

GARB DOMINGO

雑誌で好みの器を発見!どこで売って

いるのか取扱店を調べたら、

どこれこれもGARB DOMINGOさんの

名前が…

ううーーんこの空間に行ってみたい!

その思いだけで下調べをせずに、

初日に伺ったのですが運悪く定休日💦

翌日は名護への移動があったので、

三日目に伺うことになりました。

GARB DOMINGOさんの営業時間は

9:30~13:00/15:00~19:00

13時には間に合わなかったので、、

牧志駅近くのハンバーガーショップ

「アメリカ食堂」でランチタイム休憩

国際通り・牧志駅近くのハンバーガーショップ「アメリカ食堂」.

沖縄のやんばる豚を使った沖縄と、

アメリカが融合された沖縄バーガー♪

アメリカっぽくケチャップとマスター

ドをたっぷり付けて頂きました

沖縄バーガー

アメリカランチを楽しんだ後、

お目当てのガーブ・ドミンゴへ

あーー空いてる♪

あれ?でも・作品がなんだか少ない

なんでも翌日の個展のため店内の

レイアウトを変えていて器をしまって

いるとのこと・・・・(;O;)

うわーー残念(´;ω;`)ウゥゥ

そんな中でも、まだ残されていた作品

の中からいろいろと見せていただき、

気になった器を購入。

IMG_0423
この写真の下段カップ

ヒヅミ峠舎 作家もの(三浦圭司・三浦アリサ) 蕎麦猪口①
こちらのそば猪口2個。

その他、ケーキ皿など数点購入。

個展準備の手を止め接客して下さり、

いろいろなお話を聞かせてくださった

店主様本当に有難うございました

さすがに長居は申し訳なく(;^_^A

お店を出ることにしました。

また来たいなー♡次回も必ず来ようと

誓った大好きなショップでした♪

ここで、うつわ好き三人衆の一人が

仕事のため帰宅の途に

またお気に入りのやちむん探しに

沖縄来ようね(^_-)-☆と解散。

vehicle_02

翌日まで沖縄に居られる二人は、

最後の沖縄の夜は正統派沖縄料理を

食べよう!と出かけました。

沖縄食事

伺ったのは
花咲酒家 てぃーだ
花咲酒家 てぃーだ さん

おもろまち駅より歩いて7分くらいの

繁華街の中ある、落ち着いた雰囲気の

全席完全個室酒家。

スタッフは琉装にてお出迎え

花咲酒家 てぃーだ

琉球ならではの雰囲気を味わえ、

ゆっくりとできる店内で沖縄料理を

存分に楽しんじゃいました

まずは乾杯!
_MG_2042

沖縄料理前菜
島らきょう、ゴーヤのお漬物が入った
お漬物盛り合わせ。

海ぶどう
海ブドウ

もずく酢
海ブドウの下には、もずく酢

ラフテー
ラフテー

その他にも、これぞ沖縄という

お料理を色々食べて大満足♡

全室個室なのもあって、疲れも取れ

ゆっくりできましたー(^▽^)/

〆の沖縄そばは食べず、明日最終日の

お楽しみに♪

ウフフ最終日もまだまだ食べますよん

hoteru

さあ!最終日です!

器三昧の沖縄旅

搭乗時間まで時間があります。

パワースポットと言われる

首里城へと向かいました。

_MG_2194

のったタクシー縁起良すぎです(^^♪

_MG_2081

_MG_2103_MG_2095

ガイドさんが

「ここは最高のパワースポットよ」

と教えてくれた

「首里森御獄」(すいむいうたき)
「首里森御獄」(すいむいうたき)

首里城の持つパワーを充電させて

いただきました✨

観光客の多さに圧倒され、首里城

を後にし、石畳が続く「真珠道」へ

真珠道

ところどころ工事中の場所もありま

したが、石垣と石畳がなんとも美し

い道でした。

真珠道2真珠道3

真珠道4

道の角には石敢當
石敢當
石敢當とは、
沖縄県では「いしがんどう」、「いしがんとう」と呼ばれ、鹿児島県では「せっかんとう」と呼ばれることが多い。
(中略)
市中を徘徊する魔物「マジムン」は直進する性質を持つため、丁字路や三叉路などの突き当たりにぶつかると向かいの家に入ってきてしまうと信じられている。そのため、丁字路や三叉路などの突き当たりに石敢當を設け、魔物の侵入を防ぐ魔よけとする。魔物は石敢當に当たると砕け散るとされる。
(石敢當 – Wikipediaより)

沖縄に来たなとしみじみ感じさせてく

れる道をお散歩です。

シーサー門休憩させてもらった金城村屋

途中、休憩させてもらった金城村屋
シーザー屋根

てくてくお散歩でお腹もペコペコに

お昼は、沖縄そばをめざし☝✨

琉球茶房あしびうなぁさんへ

琉球茶房あしびうなぁ

戦後すぐ美里御殿跡に住居が建てられ、

現在は”琉球茶房あしびうなぁ”として

古民家を生かした形で営業されている
琉球茶房あしびうなぁ2

中庭でいただく沖縄そばは最高!
琉球茶房あしびうなぁの中庭

琉球茶房あしびうなぁでオリオンビール

琉球茶房あしびうなぁの沖縄そば

沖縄の炊き込みご飯「ジューシー」も

一緒にいただき、お腹いっぱい♡

沖縄気分も満腹に😋

そうこうしているうちに

帰れなければいけない時間に✈💦

あーーー楽しかった♪

また来ようね(^▽^)/

きっと、すぐ来そうだね♡

うつわ好きおとな旅✨

次回も沖縄?はたまた京都?

いやいや長崎波佐見焼?

金沢九谷焼き?益子?笠間?

お気に入りの器を探しに

行きたい場所は数知れず(^-^)

うつわ好きの働く大人女子!

次も楽しい旅ができるよう

がんばって働きまーす(^▽^)/

_MG_2202

カテゴリ
  • Utsuwa探訪
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • Facebook
  • Instagram

© Copyright 2023 うつわともりつけ. All rights reserved.