うつわともりつけ

  • 新着
  • 閲覧数
  • おススメ
  • 検索

うつわともりつけ

らでぃっしゆぼうやの豚しゃぶ定食②

豚しゃぶ定食を和陶器に盛りつけ

201909/30

カテゴリー
  • ウッドトレイ
  • ご飯茶碗
  • 湯のみ
盛り付け難易度 ★☆☆ 簡単
器の価格 ★☆☆ 2,000円未満
  • Tweet
  • Facebook
  • LINE

らでぃっしゅぼーやさんのお試しキットに入っていた食材を使って、
簡単定食を作りました。

らでぃっしゆぼうやの豚しゃぶ定食①

おかずの数が多いですが、どれもささっと作れました。

メニュー
・豚しゃぶ
・ひじきの煮物(らでぃっしゅぼーや惣菜)
・冷奴(らでぃっしゅぼーや)薬味はショウガとネギ
・人参とピーマン炒め(らでぃっしゅぼーやの材料)
・もずく酢 もずく酢(市販)にトマトとオクラをトッピング
・香物(市販)

今回は豚しゃぶの作り方をご紹介します。

らでぃっしゆぼうやの豚しゃぶ定食③

準備する物
・豚肉 100g
・玉ねぎ 1/4個
・レタス 適量
・ニンニク 1片
・青ネギ 適量
・ショウガ 1片
・ポン酢醤油 50ml
・砂糖 大さじ2

作り方
1)豚肉をゆがく。
玉ねぎはスライスをして水さらし、
レタスは手で細かくちぎる。
2)ポン酢醤油、砂糖、ニンニク、ショウガを混ぜて
タレを作る。
3)玉ねぎ、レタスの上に豚肉をのせて、
青ネギをふりかける。タレをかけて完成

お野菜たっぷりのヘルシー料理になりました。
見た目も健康的です。
薬味も使っているので、
6品目あっても味が重ならず楽しめました。

今回は使ったお皿は、種類が多いですが、
和陶器に統一しました。
茶碗、漬物の小皿、豚しゃぶの角皿は、
「musbu」ブランドのもの。
日本の伝統模様をあしらった和デザインが素敵です。
どこか懐かしさを感じますよね。
こちらは紅小花柄で揃えました。

らでぃっしゆぼうやの豚しゃぶ定食④

豆皿は「東屋」の無地。
和食器と相性がばっちりで、
派手めな赤い和陶器の隣でも、目で楽しませてくれます。
ひょうたんはひじき煮、ひまわりは冷奴、
うめは炒め物をのせました。
あえて形をバラバラに合わせましたが、
うまくまとまりました。
品目が多い時は、
お皿の形を変えるとアクセントになりますね。

木目の綺麗な角トレーも、
今回の盛り付けポイント。
タモ材の優しい色合いが
和食器を引き立ててくれました。

珍しく定食を作りましたが、
らでぃっしゅぼーやさんのキットを使ったので、
ほとんど時間がかかっていません。
その代わり、食器の組み合わせを工夫しました。
柄ものと形のある器でも、
ジャンルを揃えると一緒に使えますね。

今日はたくさん食べてお腹がいっぱいです。

スタイリングのご紹介
☆茶碗、漬け物の小皿、豚しゃぶの角皿
食環境プロデューサー「木村ふみ」氏監修の
maebataの和陶器。
素敵なうつわがたくさん!ご参考のために
下記にHPのリンクを貼っておきますね。
☆ウッドトレー
ウッドトレーはMUJIのものです。
シンプルで使い勝手の良いトレーです。


東屋 / 豆皿 土灰
価格:950円(税込、送料別) (2019/9/27時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
楽天で購入
☆箸置き
テーブルウエア・フェスティバルにて、
堀江陶器さんのブースで購入しました。
関連リンク
musbu
MUJI ウッドトレー
カテゴリ
  • ウッドトレイ
  • ご飯茶碗
  • 湯のみ
タグ
  • musubu
  • らでぃっしゅぼーや
  • 和食器
  • 定食
  • 湯のみ
  • 箸置き
  • 茶碗
  • 豚しゃぶ
  • 当社について
  • 事業内容
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© Copyright 2025 うつわともりつけ. All rights reserved.