【東京・合羽橋】器と盛り付けをめぐる街歩き。大人の「うつわともりつけ旅」
202511/6
- カテゴリー
202511/6
器と料理をもっと楽しみたくなる街、東京・合羽橋。
業務用から家庭用まで、キッチンにまつわる道具が一堂に集まる“料理人の聖地”です。
器や盛り付けを愛する方にとっても、合羽橋はまるで宝探しのような場所。
今回はそんな「うつわともりつけ旅」の様子を動画でお届けします。
料理好きなら一度は訪れてみたい東京・台東区の「合羽橋道具街」。
約800メートルの通りに、食器、調理器具、カトラリー、包装資材など、
プロ仕様のアイテムがずらりと並びます。
器を選ぶだけでなく、「盛り付けをもっと楽しむ」ための小道具やトレー、
撮影にも使える什器など、見ているだけでアイデアが湧くものばかり。
業務用のスケール感や質感に触れると、食卓への想像もどんどん広がります。
🍳 盛り付けが楽しくなるキッチングッズの宝庫
合羽橋には、レストランで使われるような業務用のうつわや調理道具が並びます。
「プロの現場ではこんな道具を使っているんだ」と思わずワクワク。
トングひとつ、カトラリーレストひとつにも、
盛り付けのヒントが隠れています。
🍽 散策の締めくくりは、老舗の鰻
たくさん歩いてお腹が空いたら、老舗の鰻屋でひと息。
器と盛り付けを見て、感じて、味わって——
五感で楽しむ“東京 うつわともりつけ旅”の締めくくりです。
動画では、実際に街を歩きながら見つけたお気に入りのアイテムや
うつわを通して感じた“料理を楽しむ時間”のヒントを紹介しています。
📺YouTubeで見る
👉 東京・合羽橋|うつわともりつけ旅はこちら
忙しい毎日の中でも、器と盛り付けで心豊かな時間を。
次の休日は、ぜひ合羽橋を歩いてみてください。
器好き・料理好きの大人にこそおすすめしたい、東京の小さな旅です。